日本酒と共に生きる

日常のことを徒然に記したもの

【小笠原旅行記⑩〜各種イベント・ツアー〜】

前回⑨では今回の小笠原旅行をまとめてみました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑨〜終わりに〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

⑧では山トレッキングについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑧〜山トレッキング〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
⑦ではアオウミガメについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑦〜島での食事〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
⑥では南島上陸の難しさについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑥〜小笠原諸島 南島に上陸〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
⑤では父島の綺麗な海岸について書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
④では島の歴史についてさらっと書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
③では持っていくものについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓
【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑

②で色々と調べる必要があることについて紹介やリンクを貼っておきます。もしご参考になれば幸いです。

 

まず客船「おがさわら丸」のチケットはツアー込みの代理店を通すか、コンビニの発券機で発券出来ます。

予約・購入の方法│小笠原海運

宿泊場所は小規模ですがたくさんあります。宿によって色々とタイプが異なるようで、またエリアやシーズンによっても値段が変わってきますので各宿ごとにHPがあるのでご確認ください。

私が今回宿泊した宿はこちらです。

f:id:scs223171024:20160622210001j:image

小笠原父島でキャンプスタイルのご宿泊 シャンティーバンガロー

現地で開催されるイベントやツアーは運営会社ごとにそれぞれ特徴があり、代表的なものとして「ホエールウォッチ」「ドルフィンスイム」「南島上陸」「ナイトツアー」「自然散策」などがあります。内容も値段も催行人数も異なりますのでご確認ください。

遊ぶ|小笠原村観光協会 

もしスケジュールに余裕がある方は乗って来たおがさわら丸を1度見送り、もう1タームのんびり過ごすこともおすすめです。ハイシーズンだと6日に1回ではなく3日に1回の入出港になるので、最短9日あれば現地で6泊くらいのんびり過ごせるかもしれません。また母島へも足を伸ばせたらまた面白いと思います。※母島へは父島から出航している「ははじま丸」に乗る必要があります。

f:id:scs223171024:20160622210420j:image

ダイビングをする方は特に小笠原諸島は自然豊かでおすすめです。綺麗なのはもちろん、動植物が本土よりひと回りかふた回りほど大きかった印象があります。海に濁りも無いので水中カメラなどあれば旅から帰ってからも写真を見て楽しめることと思います。
f:id:scs223171024:20160622210313j:image

⑦でも書きましたが、小笠原諸島アオウミガメの産卵地として有名で本当に多くのカメが海岸に上がって産卵をしてまた海に帰っていきます。そして孵化した子どもは大海へ旅に出てやがて大きくなってまた帰ってきます。産卵地では島をあげての取り組みやルールがあるので必ず従うようにして下さい。アオウミガメが「また産卵に来たい」と思う島を維持していきましょう。

f:id:scs223171024:20160622210752j:image

特に海岸にはゴミひとつ落ちていなくて驚きました。地元の人やボランティアの人、観光客の人みんなで意識してもちろん小笠原だけでなく綺麗に後世に繋いでいきたいですね。

f:id:scs223171024:20160622210709j:image

END

※写真は全てiphoneで、撮影後の加工無しの生のものにしています。実際はカメラ越しよりもっと素晴らしいところです。

 

【小笠原旅行記⑨〜終わりに〜】

前回⑧では山トレッキングについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑧〜山トレッキング〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

⑦ではアオウミガメについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑦〜島での食事〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
⑥では南島上陸の難しさについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑥〜小笠原諸島 南島に上陸〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
⑤では父島の綺麗な海岸について書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
④では島の歴史についてさらっと書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
③では持っていくものについて書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓
【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑
はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓
【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑

終わりに、総じて「絶対に自分の目で見る価値があるところ」だと断言します。写真や文字では伝わらない、伝えられない空気感や匂いがあるので、是非とも行ってみて「感じて」欲しいと思います!!

最後に個人的に好きな写真10枚

f:id:scs223171024:20160622205129j:imagef:id:scs223171024:20160622205107j:imagef:id:scs223171024:20160622205154j:imagef:id:scs223171024:20160622205213j:imagef:id:scs223171024:20160622205300j:imagef:id:scs223171024:20160622205323j:imagef:id:scs223171024:20160622205341j:imagef:id:scs223171024:20160622205417j:imagef:id:scs223171024:20160622205441j:imagef:id:scs223171024:20160622205450j:image


行くよ!という人はご連絡ください。

たぶんここには書けないことが色々と情報提供出来ると思います。

 

NEXT⑩

【小笠原旅行記⑩〜各種イベント・ツアー〜】 - 日本酒と共に生きる

【小笠原旅行記⑧〜山トレッキング〜】

前回⑦ではアオウミガメについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑦〜島での食事〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

⑥では南島上陸の難しさについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑥〜小笠原諸島 南島に上陸〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

⑤では父島の綺麗な海岸について書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

④では島の歴史についてさらっと書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

③では持っていくものについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓

【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑

私の今回の主たる目的は島内のトレッキングです。父島は一部の港町エリアを除き、ほとんどが山々に囲まれています。他の島も同じ様な感じです。①でも世界自然遺産に登録されていると書きましたが、ほとんどが保護の対象で山に入るにも認定ガイドの同行(ツアーに参加)が必要でして、難しいなと思いながらガイドの同行が必要無い山に登ることにしました。

f:id:scs223171024:20160622203627j:imagef:id:scs223171024:20160622203638j:imagef:id:scs223171024:20160622203705j:image

気候エリアが亜熱帯なので植生している植物も本土のものとは異なっていたり、世界自然遺産マネーや観光マネー登山道が最初から最後までしっかり整備されていたことには驚きました。

f:id:scs223171024:20160622203422j:imagef:id:scs223171024:20160622203448j:imagef:id:scs223171024:20160622203514j:image

あと移動にはバイが必要です。

今回はレンタバイクを借りて移動していました。晴れ渡る空の下で海風を浴びながら走るのは爽快です。

f:id:scs223171024:20160622203557j:image


っと、自然溢れる島内とそれを囲う海を対比してみました。海も綺麗ですが、山も綺麗だよということを分かってもらいたいです!

 

NEXT⑨

【小笠原旅行記⑨〜終わりに〜】 - 日本酒と共に生きる

【小笠原旅行記⑦〜島での食事〜】

前回⑥では南島上陸の難しさについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑥〜小笠原諸島 南島に上陸〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

⑤では父島の綺麗な海岸について書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

④では島の歴史についてさらっと書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

③では持っていくものについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓

【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑


島の食事処についての前に、前回さらっと触れましたがここ小笠原諸島アオウミガメの産卵地として有名で、この時期多くのアオウミガメが産卵する為に綺麗な海岸にやってきます。

f:id:scs223171024:20160622083042j:image

※小笠原海洋センターで飼育されているアオウミガメになります。

 

またやってくるということは収獲出来るということで、島では貴重なタンパク源としての地位を確立しています。収獲量はルールとしてきちんと決められている他、産卵環境の整備や人工繁殖・飼育、管理研究、周知活動といった取り組みも行なわれており、食としてかつ保護対象としてしっかり向き合っているのがとても印象的です。

 

小笠原海洋センター(通称カメセンター)ではその研究を主としており、様々なアオウミガメが人工飼育されていました。給餌体験も出来るのでおすすめなスポットです。

f:id:scs223171024:20160622083320j:imagef:id:scs223171024:20160622083411j:imagef:id:scs223171024:20160622083427j:image

大きなものでは2mほどの大きさまで成長するようで、産卵地に帰ってくるのも約30〜40年ほど経ってから!鶴は千年、亀は万年と言いますが亀はだいたい80年くらい生きるそうです。ただここまで大きく成長するには大海での試練に打ち勝たねばならず、太平洋をぐるっと1,000〜2,000kmにもおよぶ旅をして帰ってきます。

f:id:scs223171024:20160622083543j:image

当センターでは放流も行なっていて、産まれてから半年過ぎるとカメさん達は大海へ旅に出ます。

そんなアオウミガメですが、地元のお店で食べてみました。貴重なタンパク源です(^-^)

f:id:scs223171024:20160622083624j:image

《亀の刺身》

f:id:scs223171024:20160622083639j:image

《亀の玉子》

f:id:scs223171024:20160622083653j:image

《亀の唐揚げ》

馬肉と貝の間みたいな食感と味・香りです。美味しくないわけじゃないけど美味しくはない…。カメさんありがとう。

 

⑤父島の綺麗な海岸でもアオウミガメが産卵した跡が残っていて、そこには立ち入らないようにしました。

f:id:scs223171024:20160622083753j:image


っと小笠原諸島は自然とそのバランスを図りながら生きています。地元の小学校でもその取り組みを体験されていて、非常に良いなと思いました。

 

NEXT⑧

【小笠原旅行記⑧〜山トレッキング〜】 - 日本酒と共に生きる

【小笠原旅行記⑥〜小笠原諸島 南島に上陸〜】

前回⑤では父島の綺麗な海岸について書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

④では島の歴史についてさらっと書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

③では持っていくものについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓

【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる 

↑↑↑

はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓

【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑

ついに南島に上陸です。

※南側なので南島で、東島や西島もあります。
ここ南島は珊瑚が隆起と沈下を繰り返して誕生した島で、上陸が非常に難しいと言われている島の一つとなっています。

 

●理由その1.
1日に上陸出来る人数は合計100人まで!
人が入り過ぎると動植物に影響が出てしまうからです。また全く上陸出来ない期間もありますので旅行前に確認して下さい。

 

●理由その2.
認定ガイドの同行が必要!
自然保護保全の一環で、そのエリアを熟知していて保護の必要性を語れる認定ガイドと一緒に歩かなければなりません。つまりツアーなどに参加する必要があります。

 

●理由その3.
島への入り方が難しい!
船で上陸するところで、入江に近い非常に狭い入り口からしか入れないので、波や船の状況によっては島を目前にして入れないこともあります。これは島の前に行くまで分からないのでドキドキです。

 

このような諸条件をクリアしてようやく上陸出来ます。今回はドルフィンスイムと南島上陸ツアーに参加しました。これがセットになっているものが多いです。

その南島がこちら!

f:id:scs223171024:20160622081357j:imagef:id:scs223171024:20160622081113j:imagef:id:scs223171024:20160622081434j:imagef:id:scs223171024:20160622081548j:imagef:id:scs223171024:20160622081608j:image


また小笠原諸島はアオウミガメの産卵地としても有名で、この島にも上陸した跡があります。

f:id:scs223171024:20160622081825j:image

※こちらは小笠原海洋センターで飼育されているアオウミガメ(アルビノ種)になります。

 

f:id:scs223171024:20160622082048j:image

※孵化して数日の空き卵

 

またここの動植物や落ちているものに手を触れてはいけません。歩行を許された道以外は全て保護の対象物です。保護される前は誰でもどこでも入れて歩けて採れたので島が荒れてしまっていたみたいです。やり過ぎもいけないですが、その辺のバランスが難しいですね。

 

NEXT⑦

【小笠原旅行記⑦〜島での食事〜】 - 日本酒と共に生きる

【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】

前回④では島の歴史についてさらっと書きました。↓↓↓

【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】 - 日本酒と共に生きる 

↑↑↑

③では持っていくものについて書きました。↓↓↓

【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる 

↑↑↑

②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓

【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる 

↑↑↑

はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓

【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑


ようやく父島に到着しました!

東京を10:00に出港して、いま「翌日の」11:30なのできっかり25時間30分です。ずっと揺られていたので揺れてないのが変な感じになっています。

 

さて父島の二見港に入港し、靴の裏に付着しているかもしれない外来生物を落とします。自然を守ると言っていますが、要は海洋島で自然競争の脅威に晒されず温室で進化した動植物が多いということです。

 

ではではビーチを紹介していきます。

細かい説明は無しで…。

f:id:scs223171024:20160621213525j:image

f:id:scs223171024:20160621213609j:image

f:id:scs223171024:20160621213906j:image

f:id:scs223171024:20160621215153j:image

f:id:scs223171024:20160621213933j:image

f:id:scs223171024:20160621214009j:image

f:id:scs223171024:20160621214611j:image

f:id:scs223171024:20160621214250j:image 

はい、どこもほぼ貸し切りです。

しかも全て異なるビーチです。
ハイシーズンではなかったので島民も観光客も少なく、とても開放的でした。もうどれがどの海岸だったか分からないくらい写真を撮りました。もちろんこれら全てiphoneで撮影し加工もしてないものです。

日陰のあるベンチなどもしっかり完備されているのでのんびり出来ます。ゆったりとした時間が過ぎていきます。また何より砂浜が綺麗なのが嬉しいです。漂着物が流れ着きにくいのと、地元の関係者のおかげであります。

f:id:scs223171024:20160621213830j:image

海に囲まれた島なのでどこかしこにビーチがあり、日や時間帯によっては完全なるプライベートビーチになることもあります!

f:id:scs223171024:20160621215223j:image


っと、ビーチに関しては細かい説明無しでどれも素晴らしい限りです。ビーチを巡ってお気に入りの場所を見つけるのも良いと思います。これに引き続き、次回は限られた者しか上陸出来ない「南島」について書きます。

 

NEXT⑥

【小笠原旅行記⑥〜小笠原諸島 南島に上陸〜】 - 日本酒と共に生きる

【小笠原旅行記④〜島の歴史〜】

前回③では持っていくものについて書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記③〜持っていくもの〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

②ではスケジュール感と行く覚悟、準備することなどを書きました。↓↓↓

 【小笠原旅行記②〜行く前の準備〜】 - 日本酒と共に生きる

↑↑↑

はじめ①から見る場合はこちら↓↓↓

【小笠原旅行記①〜小笠原諸島ってどこなの?〜】 - 日本酒と共に生きる
↑↑↑

まだ本題には入りません。お待たせしております。何故ならまだ船が小笠原諸島に到着しないからです笑

 

今回は島の歴史をさらっと紹介します。

●1593年に小笠原貞頼が発見!!

●でも既に欧米人とハワイ人がいた。

●1876年に日本が領有宣言をして国際的に日本領土として認められる。

●カツオ、マグロ、捕鯨、珊瑚などが主として盛んに行なわれる。

●大正後期にはピーク人口が7,000人!

●太平洋戦争時1944年に強制疎開

●硫黄島は激戦地と化す…。

●戦後は米軍の占領下に置かれる。

●1968年に日本へ返還される。

f:id:scs223171024:20160621215538j:image

 

詳しくは小笠原ビジターセンターを訪問すると島の歴史やそこに住む動植物などを分かりやすく解説していただけます。

f:id:scs223171024:20160621212107j:image

 私もかなり色々なことを聞いて話して詳しくなりました!おすすめです。

 

次回はいよいよ父島へ上陸です!

NEXT⑤

【小笠原旅行記⑤〜小笠原諸島 父島に到着〜】 - 日本酒と共に生きる